RT @makaragya: NHK受信料の最高裁判決で受信契約の締結義務は合憲とでたが、NHKに訴えられた「テレビ設置してるのに契約に応じなかった男性」とは、「NHK-BSに表示される契約を促すテロップの消去を申し込むために、自分からBcas番号と住所氏名をNHKに送付した人」だという情報が全く報じられていない件。
posted at 09:04:14
RT @anztolchock: こぶしファクトリーはメンバー増員でお茶を濁してほしくないね。カルマを背負って、修羅の道を進んでほしい。
posted at 09:03:38
RT @tmnghryk: 大学生の頃、ちょっと憧れていた年上の女性の助手(別の研究室)がいて、向こうが他の大学に移籍して数年後に再会したとき、「先生のことが好きでした」と告白したら「あら、どの論文かしら」と返されて、「えっと、あの、セルオートマンの、じゃなくて、いやだから、つまり」となったことがある。
posted at 09:03:25
RT @Toshi_tsugu: 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」って言うと老害だ、ブラック思想だ、若者のへ搾取だって言われるので、言い方を変えて「若いうちに試行錯誤したり、苦悩したり、恥を搔くような経験しないでオッサンになるのは不幸なことだ、周りにそういう年寄りいない?」って言ったら通じるかなと思うこの頃。
posted at 09:03:12
RT @WORLDJAPAN: パワハラ、セクハラ、賃金未払い...、『水戸ご当地アイドル(仮)』うめさん脱退騒動に吉田豪・ロマン優光らが言及「悪夢のような人質商売」 news.nicovideo.jp/watch/nw3093177
posted at 09:02:38
RT @ayatokura: 女性エンジニアをしていて案件で初対面の男性のお客様に「男性とチェンジして!」と言われてしまった事が何度かある。ずっと女性の技術力に対する信頼感が薄い方がそうした要望をあげるんだと思い込んでたけど「女性慣れしてないから緊張して仕事にならないからゴメン」と言われてから考えが変わった。
posted at 09:02:26
RT @Yuri_Tsunematsu: 【お知らせ】 来年1月期放送の新土曜ドラマ「もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~」に池江里子役で出演させて頂くことになりました! 放送は来年の1月! 是非、見てください❗️ www.ntv.co.jp/momifuyu/
posted at 09:01:53
RT @rin2_: よくよく考えると「情報共有が大事」って言っている人ほど、本人から有益な情報を発信していないような気がしてきた。。。 twitter.com/amane_sawatari…
posted at 08:32:37
RT @tanakaryusaku: アベ支配下の司法だが、原告の証拠申請を認めたら世論は騒然となる・・・ 新記事 『「意識混濁の詩織さんホテルに引きずる山口」録画公開の可能性』 tanakaryusaku.jp/2017/12/00017070
posted at 08:31:07
RT @matsuikei: これがおかしいと私は言ってんの。NHKと契約しなければNHKを受信できない、という点には全く不服はない。一切ない。しかし現状では、そのことが〈NHKと契約しなければ公共の電波たる民放局も受信できない〉ということになってるわけだよね。そこはやはり、おかしいですよ。 www.asahi.com/articles/ASKD5…
posted at 07:23:10
RT @SamejimaH: NHKを見ない人からも法律を振りかざして受信料を強制徴収するのなら、NHKと国民は信頼に基づく対等な契約関係とは言えず、国家権力と国民の関係に近い。報道機関の名を返上し、政府広報機関として主権者の国民が監視できるよう、番組制作過程や一切の経費を公表すべきだ。 www.asahi.com/articles/ASKD5…
posted at 07:22:58
痛いよ... twitter.com/kakerahanabi/s…
posted at 07:21:42
昏睡レイプ魔のタニマチ。 twitter.com/bb45_colorado/…
posted at 07:20:15
RT @BB45_Colorado: スーパーコンピュータの開発で5億円なんて雀の涙みたいな、シミのような金額で、その大部分を横領していたなんて、いったい何をしていたのだろうか?
posted at 07:19:42
どっちもプリクラ流出でれなことたぐっちの扱いの違いは何なのか。事務所に不信感を持って反抗的だったのか。
posted at 07:19:32
シロアリ的構造。 twitter.com/bb45_colorado/…
posted at 03:08:14
RT @BB45_Colorado: NEDO助成金の鬼のところは、管理法人にお金の1割以上を取られる事。この管理法人、一応、誰がやっても良いのだが、実際には経産の外郭団体でないと引き受けることはほぼ不可能。
posted at 03:07:22
RT @10UIUtAw6H4rECR: これってつまり俺たちがこれからやるハガレンやジョジョの実写化をいくら見に行っても原作者には一銭も入らないってことか?見に行く価値なくね? pic.twitter.com/deGBIxFDME
posted at 03:04:18
RT @toppinpararin: 噂の小学校算数のアレの洗礼がついに我が家の8歳娘にもやってきました pic.twitter.com/5m5bPrqbSP
posted at 03:02:13
RT @torus: 数学的な考え方。 twitter.com/toppinpararin/…
posted at 03:01:53
RT @anomalokareshi: NEDO案件の一番困るところは、NEDOの求める報告とか事務とかをきっちりこなせる規模の企業だと、NEDOが出す単金では逆ざやになることが多い点。 単金安い小さな会社はNEDOの超煩雑な事務に付き合うほどの体力がない。
posted at 03:01:18
RT @anomalokareshi: NEDO案件に関わったことのある人全員が言う言葉がある 「もう、NEDOとやりたくねー」
posted at 03:01:09
RT @BB45_Colorado: NEDOはこりごり。
posted at 03:01:07
RT @flyingwktk: NEDOの資金は前職でもらったことがあるけど、労務管理まで独自の申告書を書かせて会社の記録と突き合わせるし、一回は監査で消耗品まで現物見に来たし、余程固い決意で臨まないと4億を誤魔化せる気がしない。
posted at 03:01:01
RT @aki_sendai89: うちの次男のこの世界の片隅にの嫌いなシーン、1位は憲兵のシーン。耳塞いで飛ばせと言う。 何で嫌いなのか聞くと何でこんな事で叱られなきゃならないのかと。 要塞地帯法の話とかしつつ背景を説明。結局勝てなかったけど勝つ為の努力、とかややこしい所に着地してた。小4とこんな話出来るとはね。
posted at 03:00:54
RT @tochikuji: 「NEDOから金を貰うと不幸になる」案件の行き着く先と言ったところでぐうの音も出ない
posted at 03:00:41
RT @C4Dbeginner: う~ん、これは難しい所あると思うんですよね。確かに原作者にはペイされてほしいとは思うけど、原作料が高騰するとその分制作予算が減って今よりももっとプアな実写化になる可能性もある。あと、作品ごとに契約条件は当然違うので、ジョジョやハガレンみたいな超人気少年漫画系作品が同じかは判らない twitter.com/10UIUtAw6H4rEC…
posted at 03:00:26
RT @yone22222: はいからさん巻末に載ってる読者への注意書きすごい。こういう注意書きってたまに見るけど、ここまでキッチリ書かれてるのは初めて見た pic.twitter.com/ChFfRYOh4G
posted at 02:59:59
RT @yukidarumaTrade: NHK受信料について最高裁のホームページで判決が読めます。 なんと主文で「上告を棄却」と明確にあります。 NHK側から契約申し込んだ時点で契約成立!という主張が認められないことを指しています あれ、NHK負けてるじゃん… 各ニュースでNHK勝訴みたいな雰囲気出していることに情報操作を感じる。
posted at 02:58:45
RT @BB45_Colorado: だからこそ、NEDOの助成金で大規模な不正はなかなか起こりにくい。 8億円弱の事業規模で、5億円のマッチングファンド。そのうち4.5億円をポッポナイナイしたという特捜の案件は、それが事実ならば極めて悪質かつ、なんらかの権力の介入があったと考えるほかない。
posted at 02:58:28
RT @BB45_Colorado: NEDOはね、ワークホースは電力からの出向者。能力あるし、話も通じる。 しかし、経産局の上役が、とにかくひどい。もう最悪。絶対に関わりたくない。
posted at 02:58:26
RT @BB45_Colorado: NEDOの対応を見るとNEDOの監査をすり抜けているらしいというのが驚き。
posted at 02:58:10
1月3日はサンプラザだから武道館来れないね広瀬。
posted at 02:45:58
5ヶ月で3人辞めた責任を感じて広瀬が病まないか心配。
posted at 02:43:34
RT @hanakija38: 「籠池夫妻は逃亡の恐れがあるから勾留されているのではなく、総理がいるところ、どこにでも出没する恐れがあるから勾留されている。」と、山本太郎議員。全くその通りです。
posted at 02:38:17
RT @hyodo_masatoshi: 「山口敬之が伊藤詩織さんにレイプドラッグを飲ませて準強姦に及んだことを示す物的証拠」の「動画が公開される可能性が出てきた」。それにしても安倍のオトモダチの逮捕を警察が止める。日本も堕ちたものだ。これで戦争までやるのか。tanakaryusaku.jp/2017/12/00017070
posted at 02:36:57
RT @Hishinuma_t: 見たことも会ったこともない
posted at 02:35:27
RT @SeriousTom1: PEZYの社員、山口の話には一切触れないので、あー見えて程々に言葉は選んでいると思う(笑)
posted at 02:34:54
RT @manabu_onishi: @nomobilemail_1 そうだとすると、それなら「なぜ中国から日本アニメ並みのクリエイティブ、クオリティの作品が出てこないのか?」「日本アニメが人気なのか?」という疑問…。これまでの海外のTVでも中国アニメが放送されてるの何度も視ましたが、どれも「いつのだよ…これ…」と、20年以上前のよう…。
posted at 02:33:22
一方門脇もえかさんはどこまで突っ走るのだろうか。
posted at 02:30:05
Girls Liveでたぐっちを泣かせやがった事務所がたぐっちを解雇か。メンバーが可哀想だぞ。
posted at 02:28:56
RT @kobushifac_uf: [Blog更新] 田口夏実。 広瀬彩海: こんばんは広瀬彩海です。いつもこぶしファクトリーの応援をありがとうございます。本日の22時に発表がありましたが、 メンバーの田口夏実がこぶしファクトリー、そしてハロー!プロジェクトを去ることになりました。… bit.ly/2BNLwvi #kobushi_factory pic.twitter.com/pvFicV4mlG
posted at 02:16:22
RT @Bijoux01: この話の面白いところは、俺たちの所にはそれなりに薬をのんでいる人しか来ないので、薬をやめた人がどうなるか知るよしもないということ(大きい病院で当直してると救急搬送されてくるけど)。医者よりも警察の方が詳しいかも。 一般化すると「君のサービスを受けるのをやめた人の意見は聞けない。」
posted at 02:15:38
RT @Bijoux01: 俺は患者さんに脅し(ちゃんと薬のまないと◯◯になるよ!)みたいな手法はなるべく使わないようにしてんだけど、刑事生活30年というお爺ちゃんは俺が脅すまでもなくビビってた。「検死に行くと、医者が出した血圧の薬を勝手にやめてだいたい1年くらいで死体で見つかってるんですよ。怖いですよね。」
posted at 02:09:07
RT @hhbwota50: 今年の始め、こぶしファクトリーは間違いなく8人いました!それが年の瀬になって5人になろうとは…… たぐっちに対して今更どうこう言うつもりはないけど、今年になって3人抜けて、その度にリーダーとして懸命に前向きになろうとコメントしてるあやぱんが可哀想で(。´Д⊂)
posted at 02:04:11
RT @ugyIuvSQTtTEWe8: これがたぐっちの最後のメッセージになるのかな? なんか読んだら泣きそうだわ。 子供の頃から働かせてあっさり解雇かよ。 冷たい事務所だな。 たぐっちお疲れさま。 幸せになってね。 ameblo.jp/kobushi-factor…
posted at 01:53:13
RT @Ca_marche_bien: 事務所は「この1年で3人が脱退」っていってるけど、この1年じゃなくてたった5ヶ月の期間に3人いなくなってるんですが。5ヶ月の間に、こぶしは7人組になり、6人組になり、そして今日5人組になった。5人は本当に泣きたいと思う。 #こぶしファクトリー #田口夏実 #たぐっち
posted at 01:53:00
RT @harumi19762015: 嫌です。 twitter.com/MyNumber_PR/st…
posted at 01:49:11
RT @IMK_ZM: 店長「インフルエンザになったので休ませてください」 社長「甘ったれるな。俺も今日は熱が38℃あるんだ」 翌日 私「店長のインフルエンザが従業員の半分に感染してお店が回せません。なぜ出勤させたんですか?」 社長「インフルエンザになる奴が悪い」 #転職を心に決めたきっかけ 前の職場の話
posted at 01:48:57