Quantcast
Channel: ENDO Yasuyuki(@eyasuyuki) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

8月17日のツイート

$
0
0

RT @marikaito_staff: 伊藤万理華が放つ、比類なき“躍動感”の魅力とは? moviewalker.jp/news/article/1… #サマーフィルムにのって #伊藤万理華 #松本壮史 @Movie__Walker さんありがとうございます🙇‍♀️(MG)

posted at 08:52:36

RT @hirobay1998: 朝から録画の「ウルトラQ 宇宙指令M774」見る。ウルトラQでも好きな回。前半の不条理SF風展開から後半はエイの怪獣ボスタングとの海洋活劇に。「血を吸う宇宙」のDVD特典の「外伝」は、この回をモチーフに高橋洋さんが書いた。宇宙人のサンダルデザインも指定してあった。

posted at 08:50:37

RT @inabatsuyoshi: DaiGo “生活保護差別発言”で謝罪も、支援団体が危惧「間接的に人を殺している」 www.jprime.jp/articles/-/21667 @shujoprimeより 和田靜香さんがこの間の動きをまとめてくれました。私のコメントも出ています。

posted at 07:49:57

RT @risusuzume: 【羽鳥モーニング】 尾崎東京都医師会長 東京では3万5千人の人が今 助けを求めている その方々を酸素ステーションじゃなくて 臨時の病院機能を持った所に収容しないとムリですと 田村大臣にも伝えている

posted at 07:47:57

税収から支出するという考えは誤りです。実際問題として税収から支出しているわけではない。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

posted at 07:46:02

RT @uikohasegawa: ありがとうございます。米山さんの定義(国債を預金に含めない)でも、おカネは消えます。表に示した通り、A(民間非金融)から徴税してB(民間銀行)の国債を償還すると、おカネ(預金)は消えます。 twitter.com/RyuichiYoneyam… pic.twitter.com/DcHvkvoNg6

posted at 07:43:11

RT @tomooda: 名前は全ての思考の入り口。だから、アイデアがまだ固定できてない時に名前をつけてしまうと、その名前がアイデアの発展を阻害する。きちんと定まったアイデアに間違った名前がつけられるとアイデアそのものが歪んでしまう。良い名前がつくと、アイデアは自然に発展する。名前は思考の魂だよ。まじで。

posted at 07:19:26

RT @hirakawah: @nakano0316 維新的というか優生主義的な「最適者生存」ってSeinとしても間違ってると思うんですよね。進化論は本来因果論で、何が最適かは結果的にしかわからないので、最初から「こいつは不適」というのは目的論的な論点先取りを犯しています。

posted at 07:18:44

RT @tororoontuna: 厚労省「アストラゼネカのワクチンを打った人は献血できません」 そんなものを… pic.twitter.com/GzQAiofYPQ

posted at 07:14:46

ギギ・アンダルシアをサークラの姫と呼ぶのをやめろ。(実は爆笑した)

posted at 07:14:20

RT @I_hate_camp: 日本「😇病床が足りない。下級国民は死んでくれ」 中国「😖病床が足りない。作るから10日だけ待って」 How can China build a hospital in 10 days? youtu.be/OWp6vSHFG4M

posted at 06:05:07

RT @yhkondo: @yeuxqui 病院と自宅療養の家が「前線」で、それが多くの人からは不可視なのを利用されていますね。おっしゃるように「都市空襲」が起きるまで、確たる動きはないかもしれません。

posted at 06:03:55

RT @yeuxqui: 結局のところ、戦死者がどれほどであっても他人事でしかなく(つまり医療崩壊)、都市空襲が起きて(つまり流通が滞って)はじめて現実を直視するみたいなものか。やな感じだな。

posted at 06:03:34

RT @yeuxqui: しかし、物流が滞らないとダメなんだな。多少驚かなくはない。

posted at 06:03:30

RT @yeuxqui: 介入を後ろにずらせばずらすほど、厳しく長くなるのだが。早いタイミングでの介入は「損」、あるいは「無駄」として採用されず、後はワクチンが問題を最終的に解決するという希望的観測にすがって戦力の崩壊を手をこまねいて見ている。

posted at 06:03:25

RT @kuramochijin: こう言う事を平気で言うのは現場を知らない臨床経験のない、患者さんの立場に立てない、医師の資格だけ持ってる人です。無責任だしこんな人の意見は聞き流すだけ。できるなら自分でやってみろ、絶対できないぞ!その時に他人を巻き込むな、と言いたい。 news.yahoo.co.jp/articles/06936…

posted at 05:21:50

RT @gaitifuji: “患者に感染経路を聞くと、家庭内感染のほか「外食した」「親戚が遊びに来た」といった回答が多く、中でも大型商業施設のフードコートを利用した人が目立つという。田島部長は、学校や学習塾で集団生活する子どもが無症状のままウイルスを家庭に持ち帰って感染が広がる事例も増えると想定” twitter.com/gaitifuji/stat…

posted at 05:19:36

RT @hirakawah: 「5類に引き下げろ」という主張は言霊信仰の一種なのだろうか。法律上の分類を変えれば、コロナウイルス自体が季節性インフルエンザ並みに感染力も重症化率・致死率も下がってくれるかのようだ。 コロナ「5類」格下げに賛否 news.yahoo.co.jp/articles/06936…

posted at 05:18:50

RT @koichi_kawakami: @takeonomado ”超一流”の医学者・生物学者である本庶先生らは、検査の重要性を訴えましたが。モーニングショー にまで出演して。それでも事態が変わりませんでしたね。

posted at 05:18:30

RT @riri73112432: 確かYahooニュースでも「PCR検査には熟練の職人技が必要」といった記事が拡散されてました。単に日本の検査のやり方が前時代的手作業だったというオチ。世界では全自動検査機を使ってガンガン検査していたのに twitter.com/goodbye_nuclea…

posted at 05:17:43

RT @michiya19240428: やっと、声を上げてくれる小児科医さんも出てきた。 不安でも休ませられなかった親御さん、子供を守る決断をしてください。 迷う猶予は、もうありません。 pic.twitter.com/tIslgI9jpf

posted at 05:17:11

RT @michiya19240428: 正直言って、デルタで症状が出やすくなっただけで、今までだってそうだったと思う。でもデルタででもなんでも、やっと子供子供感染、子供から家庭への感染を認める発信を、小児科医がしてくれた。ただ、これを理由にアメリカと同じく子供ワクチン接種推奨になだれ込む可能性に懸念は持つけど。 pic.twitter.com/yRzCvUuAsQ

posted at 05:16:54

RT @brutjapan: 【可愛い動物の動画に隠された醜い真実】 「スローロリスをくすぐることは、実際には拷問です」。一見、無害に見える動物へのいたずらは、反応が可愛くても、多大な苦痛を与えている可能性がある。その様子は、面白い動画として拡散されることもあるが、必ずしも真似すべきではない。 pic.twitter.com/VKKc4q5ZLX

posted at 03:59:49

RT @takeonomado: 原発事故後に起きた事 ・事故直後の様々な重要記事の歴史修正 ・メルトダウンはしてないデマ ・放射能汚染は起きていないデマ ・チェルノブイリ事故後の様々な論文を捻じ曲げた安心妄想キャンペーン ・瓦礫拡散による汚染平準化 現在の状況は完璧なまでにデジャブ。

posted at 03:46:42

RT @takeonomado: ここ1週間ほど絶叫しているのは、3.11原発爆発後の1週間と同じような危機感に駆られているから。あの時、自分は3月9日に帰国、12日に出国の予定が成田空港停止で14日の昼に出国。クアラルンプール国際空港に着いて、最初に見たテレビ映像が原発爆発。国内では観れない映像が海外で。

posted at 03:46:35

RT @takeonomado: 今回も致命的に大きなデマは政府、厚労省、マスコミから出てますから、それを見抜く科学リテラシーは重要。厚労省や専門家委員会のコロナデマを糾弾しているのが物理学者、数学者、生物学者など医学者以外という現状に深い闇を感じる。厚労省は解体し、医系技官制度を廃止しないとヤバいよ。

posted at 03:46:10

RT @rorarininyo: 「こうした対応が可能になったのは、1人の保健所職員がいたからだ。検査技師の大橋菜穂子さん。西塚所長が独自の検査実施の方法について頭を悩ませていたところ、大橋さんが「私はPCR検査ができます」と申し出た」 専門家を信頼したところ、本当に台湾も全く一緒

posted at 03:35:42

RT @rorarininyo: 実を言えばソーシャル・イノベーションの実践には、ホントはID証明書も(実際に便利に活用されるようになれば本当に便利ですが)、憲法改正も、「オードリー・タン氏が日本に居てくれれば」と思うこともないんです。 墨田区の実践、広まってほしい。江川紹子さんの実に素晴らしい記事に感服します

posted at 03:35:31

RT @rorarininyo: 基本は、情報の先取りや民間含めた色んな機関や地元組織とのヨコの繋がり、同じ価値観を示して相互に信頼関係を築くこと。 そして方法のブラッシュアップとガバナンス、実装に関してデジタルが便利に働くことは大きいです でもマスクアプリが無くても福井県では「マスク券」が全世帯に渡りました。

posted at 03:35:29

RT @rorarininyo: 私は台湾のオードリー・タンへのインタビューを四回行ったのですが、そこで結局理解したのは、台湾で行われているソーシャル・イノベーションとはすごく特別な事でも何でもなくて、墨田区で行われているこういうことなんです。 twitter.com/amneris84/stat…

posted at 03:35:21

RT @ANitpicker: 第一次世界大戦中に、ある英国の男性に送られた、軍に入隊しないことを非難する匿名の手紙と臆病者の象徴の白羽。女性達が未入隊の男性に白羽を無理やりつけて回ることもあったそう。「アンの娘リラ」でも入隊前のウォルターに手紙と白羽が送られていましたね。戦時下の狂気的な社会的圧力を感じます。 pic.twitter.com/AI3otOt4wl

posted at 03:34:52

RT @akimaeno: 例のメンタリストと言えば。 うちの三女中2が1学期中めっちゃ怒ってて、その理由が「担任の先生がメンタリストダイゴの影響を強く受けすぎている」だった。 学級文庫に著作を並べ、訓話でダイゴの言葉を引き合いに出すこともしばしば。 三女「個人的に好きでもいいけど、義務教育の場に必要ある?」

posted at 03:32:05

RT @Mightyjack1: 「韓国は検査しすぎで医療崩壊」とか「韓国のドライブスルー方式では感染が拡大する」とか、抜かしてた奴ら。 その尻馬にのって検査抑制を喚いていた奴ら。 その根源にいるであろう厚労省のやった事は忘れんからな。

posted at 03:30:54

RT @Erscheinung35: バズフィードはもう永遠に黙れよ。おまえらがこの一年半PCR抑制論を初めとするデタラメコロナ情報でどんだけネット世論ミスリードしてきた思うとんねん

posted at 03:30:24

RT @ALC_V: 『こびナビ』 ”信頼できるワクチン情報”を発信し続ける 医療者たちの挑戦 ”1回ミスしたら信じてもらえない” 正確な情報を伝える難しさ/😨PCR検査抑制デマを撒き散らした奴らが中心やで? www.nhk.or.jp/gendai/comment…

posted at 03:30:17

RT @MAKINO1121: 「野党は何もしてない」という声を聞くことは多くあるけど一度調べてみてほしい。この1年半、まともな提案をし続けているけど、自民党が無視しつづけていて、余計な混乱が今おきているように見えると思う。

posted at 03:28:47

RT @koichi_kawakami: 原因究明をせずに、やみくもにワクチンのドース(量)を増やすのは賛成できませんね。とても強いワクチンです。人間の体が壊れたり、新たな変異株の出現を助長しそうです。 @mdfujita twitter.com/mdfujita/statu…

posted at 03:28:32

RT @tho9vY5gIpCmPbw: 結論 横文字を使うときは、都合の悪いことが隠されている。

posted at 03:28:17

RT @tho9vY5gIpCmPbw: 歳を召された方は 「ブレークスルー感染」と言われてもよく分からないだろうから素直に 「ワクチン射っても感染」など日本語で言ってほしい。

posted at 03:28:15

RT @skull_ride: PCR拡充を妨害してた連中って今まで亡くなった人とこれから亡くなる人に対して責任があるよ。何故PCR拡充を妨害するに至ったか経緯を明らかにして遺族に謝罪、賠償しなくてはならない。それくらい基本的で大切な事だったのよ。

posted at 03:28:03

あやし書房 twitter.com/saikimako/stat…

posted at 03:27:07

RT @s_kodama: 文献一覧に「みみず書房」と書いている学生がいたので、そういう出版社もあるのかと思って調べたら、やはり「みすず書房」の間違いだった

posted at 03:24:28

RT @SaikiMako: 学生ならまだしも径書房を怪書房と書いていたライターを知ってる…。 twitter.com/s_kodama/statu…

posted at 03:24:25

RT @daniel_takedaa: 「ミニスカートを履いたアフガニスタンの女性やツーピースの水着を着ているイランの女性の写真を見て、60年代のイラン/アフガニスタンは(自由だった)」というのは間違っている、実際は全然そうじゃなかった。さらに貧しく、搾取され、保守的だった。ごく少数のエリートだけがああいう服装だった」 pic.twitter.com/enJ6xZoKqT

posted at 03:23:58

RT @daniel_takedaa: イランでもアフガニスタンでも、あのような服装ができたのは上流階級の女性だけだったそう。だからあの写真から「自由」を掲げるのは階級差別でもあるし、抑圧されている人々を「見ていない」ことでもある。

posted at 03:23:50

RT @daniel_takedaa: アフガニスタンの女性が「70年代にはミニスカートを履いていた」写真。 スカートの長さが「自由」を表していること自体がネオコロニアル的であり、ソビエト侵略によって何百万人が命を失いアフガニスタンの文化を抑圧され、肌を隠そうとする女性が暴力やレイプの被害に遭ったことも指摘されています.. pic.twitter.com/pjo2wy9DCL

posted at 03:23:25

RT @Booskachan_Ver2: あの映画は僕が映画館で見たことをいちばん後悔した一本。 いや何から何まで酷かった。 (・ω・) twitter.com/suikyokitan/st…

posted at 03:23:03

RT @Booskachan_Ver2: アフガンから逃げて国境を越えたアフガン軍のツカノ攻撃機をウズベキスタンが撃墜したんだって。 (・ω・) twitter.com/AirSpecInt/sta…

posted at 03:22:24


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

Trending Articles