Quantcast
Channel: ENDO Yasuyuki(@eyasuyuki) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

4月25日のツイート

$
0
0

RT @h_yuzuki: 戦時経験のあるお年寄りならわからないでも有りませんが、あなたはそうでは有りませんでしょう? この「エーデルワイス」はどちらかと言うと反ナチズムの歌ですよ。「サウンドオブミュージック」自体がそう言う作りになっていますし。 twitter.com/may_roma/statu…

posted at 08:57:15

RT @risusuzume: なんだって ? コロナ予備費12兆のうち 11兆円は使途不明ですって ? 自民党が山分けか 億じゃなくて兆ですよ 内閣総辞職だ twitter.com/risusuzume/sta…

posted at 07:33:50

RT @ohayoumadayarou: 赤起きて一人でベラベラベラベラ喋ってるんだけど私は寝てるフリしてる

posted at 07:32:36

RT @Nou_YunYun: うわぁ…… pic.twitter.com/Ms0Fd4yD5V

posted at 07:31:37

RT @yoshiokarinana: 【カストリ書房で個展開催します】 日時 4/29-5/8 11:00-18:00  期間中無休 最終日17:00まで カストリ書房@kastori_store 展示ルーム kastoribookstore.blogspot.com 架空の昭和の映画の絵看板を卓上サイズに再現したコレクションです。 pic.twitter.com/6Jru2jP4hZ

posted at 07:30:17

RT @ideafuls: オーストラリアの某展望台に設置されたスマホ固定器具。実はこれ写真の手振れを防ぐだけでなく、海岸線を定点で撮影することでその変化を記録することに役立つ、市民参加型のサイエンスプロジェクトなんだそうです。www.linkedin.com/posts/famousca… pic.twitter.com/UMhvLijYp6

posted at 07:27:28

RT @yskfuruta: 夏鈴さんのブログやTwitterを読み込んでいくと、アイドル時代から吉田豪さんがしばしば登場する。インタビュー仕事のときに限らずよく足を運んでいて、誠実な人柄がにじみ出ている。夏鈴さんを追いかけながら、やっぱりプロインタビュアーはすごいなって思ったりした。 ameblo.jp/pukarin-cho/en…

posted at 04:36:08

RT @sijakudaisuki: @aokima33 これ、ほとんどが業者への中な抜きでしょう。参院選へ向けてばら撒いたんで使途を明らかにできないわけだ。政府自民党は腐ってるよ。傍観してる官僚もだけどな。

posted at 04:33:07

RT @moon19270811811: 家出中のマチ子ちゃんに5000円貸しました。新しいスマホ買いたいんだって。 pic.twitter.com/7QcrGkpvNL

posted at 04:31:49

歌舞伎町の「風鈴」会館......何やら涼し気な建物ですなあ。 “90年代”東京のアンダーグラウンドに迷い込む…ハリウッド共同制作ドラマ「TOKYO VICE」に通じるディープな邦画たち news.yahoo.co.jp/articles/a906d…

posted at 03:40:42

歌舞伎町の「風鈴」会館.....何やら涼し気な建物ですなあ。 “90年代”東京のアンダーグラウンドに迷い込む…ハリウッド共同制作ドラマ「TOKYO VICE」に通じるディープな邦画たち news.yahoo.co.jp/articles/a906d…

posted at 03:39:26

RT @Hotakasugi: @IGNJapan 会員数、なんとアジアでしか増えていないのである。- 4地域中、北米と南米、欧州・中東・アフリカの3地域で減少し、米国とカナダは合わせて60万人余りの純減。 アジア太平洋地域の会員数は対照的に、109万人増えて3370万人となった。 www.bloomberg.co.jp/news/articles/…

posted at 01:17:52

RT @yonakiishi: 映画の関係者は誰一人被害者の墓参りをしていない。現地を訪れてもいない。関係者もあっていない。奴らにとって殺人事件はエンタメの道具でしかない。ノンフィクション屋とは決定的に感覚が違う。映画化するなら原作者が最後に口を出せる余地を残しておいた方がよい。長くなりました。俺からは以上です

posted at 01:16:13

RT @yonakiishi: 関係者は生きている。無残に殺されあんな脚色で再び殺され、作品はこの先も残る。実話は実話、創作は創作と強弁するなら、事件が風化してからではダメなのか。ノンフィクションの力を借り「この映画は実話を元に~」と喧伝するなら、最低限の作法とマナーがあるだろう。嫌ならゼロから話を作ればよい。

posted at 01:15:56

RT @yonakiishi: だが、小林にとっての被害者はスプラッターの材料だ。面白く、愉快に殺すための肉片なのだ、ヤツの中に被害者の“個”があったとは思えない。小林はまた存命の実行犯を徹底的に美化し、被害者を徹底的に冒涜した。小林は本能的にクレームを付けてこない相手だけを選んで茶化し続けた。さすが小心者。

posted at 01:15:38

RT @yonakiishi: 被害者は決して会えない友人のようなものだ。名前はもちろん、顔も写真で知ってる。生い立ち、趣味、家族構成など、あらゆる情報を調べている。家を訪れ、学校や遊び場を訪問し、殺害現場には何度も行った。その実体験は視覚や聴覚、匂いや感触を通じて俺の脳内に刻まれ、被害者を形作り、情さえ湧く。

posted at 01:15:37

RT @yonakiishi: 『ヘドローバ』を撮影してた時、小林はかなりの天狗だった。まるでギャグマンガだった。元来、撮影許可を取らないゲリラ撮影が売りだし、『全員死刑』の撮影で映画業界の詐欺的な、騙しのテクニックも体得していたから、撮影現場になった団地の一室で無茶な撮影を行い、トラブルになったと聞いた。

posted at 01:14:53

RT @yonakiishi: なので酷い暴力を描こうとすると、より強い力、より残忍な行為へとエスカレートしがちだ。しかし弱い暴力でも、連続行使すれば人を壊せる。暴力団は逮捕や懲役になると収支がマイナスなので、小林勇貴が子供にやったように、暴力に創意工夫を加え、弱く叩いて、強い恐怖を与えようとする。

posted at 01:14:41

RT @yonakiishi: でも、なんであのメイキング動画観て、映画業界の人らは小林を諫めなかったのか。謎だ。フィクションの暴力を観賞しすぎて麻痺してるのか。でもあの仕事を紹介したのは出版人だった。子供がOKしたから嘔吐くまで頬を張り倒してもいいと判断したのか。出版人も同じだな。子供に決めさせたらダメじゃん。

posted at 01:14:15

RT @yonakiishi: 『孤高の遠吠え』では、無許可のゲリラ撮影で、ノーヘルのバイクを走らせた。公道で堂々と道交法を無視したが、なんのおとがめもないばかりか、映画祭の大賞をもらい、商業デビューを手にした。だから『ヘドローバ』で、みんなが躊躇する迫真の暴力を撮るため、子供を嘔吐くまでビンタしたんだよ。

posted at 01:14:05

RT @jakeadelstein: @rumirumi409 僕は日本の芸能界に疎い 新聞の社会面しか見ない硬派だ 山Pさんはどれだけ有名なのか知らなかった ホスト役として最高で会ったら人柄の良さも窺える 一方、先月山下さんに「紹介しろ」とせがむ英国の芸能記者に付き纏われた 彼が企んだ記事の趣旨に悟って「絶対ない」と断り、敵を作った模様 やれやれ pic.twitter.com/EBIgWkAEKs

posted at 01:06:15


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

Trending Articles