Quantcast
Channel: ENDO Yasuyuki(@eyasuyuki) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

6月12日のツイート

$
0
0

RT @anaryusisu: 西村寿行氏のことを「忘れられた作家」と書いたのがトゲのように胸に刺さってる。字数制限のために舌っ足らずな表現になってしまった。全盛期の大流行作家時代をリアルタイムで見てるため、その比較からついそう書いてしまったのだがもちろん世に「忘れられた作家」など存在しない。反省すべきだろう

posted at 12:23:53

RT @kabutoyama_taro: 「自動車の専門家」が一人もいない。「スピードの出し過ぎ」なんてどんな素人でも言える。 "専門家らも、前代未聞の映像に驚くとともに、乗用車がスピードを出し過ぎたことが事故の原因ではないかとの見解を示した。" www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 12:23:40

RT @fjt: 「もっといい仕事があると信じていて,それに賭けているから今,職につかないわけで,それは投資ですね」 みたいなことをハローワークで言ったらぶっ殺されるわけだが,役者では自然にそれが成立するのである.

posted at 11:13:17

RT @kinneko: 山登りでスマホを地図にするような人は、紙の地図持たせてもコンパス持ってないし、地図の読み方わかんないだろうから無駄だと思います。いっぱい遭難して、いっぱい死んで、山は危険なところで素人が出かけて行くところではないという認識が広まるのがだいじだと思います。交通事故対策と同じことです

posted at 11:13:06

RT @bilderberg54: ニュースペーパーをどうせなら使ってやればいいのにw twitter.com/tohohodan/stat…

posted at 11:12:13

RT @wanpakutenshi: #報道特集 官房長官記者会見 同じ趣旨の質問を繰り返さないように… 「きちんとした回答を頂けてると思わないので、繰り返し聞いています」 東京新聞 望月記者のナイスな返し❗️ この後、菅氏、総理の執務室へと「駆け込んでいった」 …って、効いたんだな💧 pic.twitter.com/UCoXNT1iwz

posted at 11:11:56

RT @tohohodan: 京産大…(´;ω;`) ブワッ pic.twitter.com/b4LeljKHzV

posted at 11:11:42

RT @tohohodan: このスピード感w pic.twitter.com/NhNfA1UtMI

posted at 11:11:35

RT @Shu_niwaka: 服装のせいで痴漢にあった ではなくて、そもそも自由な服装が許せないんだと思われる。自由がいいことだとか、素晴らしいことだと思ってない。好きでやってんだろ、やられたら自己責任だ。ようするに「自由」に価値を置いてない。これは普通の日本人全体に言える問題。

posted at 11:10:53

RT @mcym163: 女芸人のネタの基本的な方向性に「モテないネタ」「美人有名人いじり」「カン違いモテ」があり、「カン違いモテ」はエロの過剰アピールでオトすことが多いが、最近この方向の旗色が悪い。天井があり、長もちしない。

posted at 11:09:29

RT @edogawamonmon: 強行採決の日にちが決まってる日本の国会って、これ独裁政治そのものじゃないか。@tim1134

posted at 09:48:10

RT @zois_romanus: 古代ローマが蒸気機関や電気の萌芽、もしかしたらプラスティックになり得るものまで見つけていたっていうのはたまに聞くけど、産業革命に相当するものをローマが経験するには奴隷を排す思想が生まれる必要がある訳で、奴隷で事足りてるだろってなっている限り技術の進化は結局停滞してたきがする

posted at 05:46:44

RT @daruyanagi: ローマと中国は近隣に同程度の文化・軍事勢力を持たなかったから、共進化ブーストが効かんのが痛い。やっぱあの時期のヨーロッパが一番いい条件な気がする / “タイラー・コーエン「イギリスで産業革命が起きなかったとしたら他の産業革命まで…” htn.to/PdmvER

posted at 05:46:42

RT @Sep_eighter: 山口の主な産業は総理大臣の中央への輸出とかいうさながら神聖でローマで帝國みたいなのが主産業

posted at 05:45:26

RT @1xuVLqH3kQ: @osaka_seventeen 戦前、ブルドーザーなどの重機が発達しなかった要因の一つに「労働市場を奪わない」っていう制約があったという噂があったのを思い出しました。

posted at 05:45:24

RT @osaka_seventeen: 「ローマ帝国は何故産業革命を迎えることができなかった」という命題の答えの一つは「奴隷という安価な労働力がいたから生産性の抜本的な効率化が必要なかった」だそうだが、そう考えると「最低時給1500円など烏滸がましい」という人々は亡国の徒ではあるまいか。

posted at 05:45:18

RT @nii_zaru: マッドマックス 怒りのデス・ロードを観おわった後の父の一言 「あれやな。自分にとってのベン・ハーみたいなもんやな。これ!という映画はやっぱり1本 見つかるもんよ。」 と息子の奇行(たびたびの剃髪、車のハンドルだけ買ってくるなど)に一定の理解をしめしていただきました。

posted at 05:44:46

RT @mazdadesu: 「これは重労働だから改善しよう」「人手不足だから改善しよう」というモチベーションが産業革命を生んだわけで、ローマに産業革命が起きなかったのは「奴隷がいた」からと言われている。

posted at 05:42:55

RT @bobomencho: @tokaiama タイ王国では宝クジを賄賂を渡すための手段として使っていたことが発覚したことがあるので、日本でも同様のことをおこなっていて不思議ではありません。

posted at 05:40:34

RT @tokaiama: 宝くじ関係者より、 「宝くじは、ロムの調整であたり番号を指定されます」 「1当は、宝くじの関係者にしか当たりません」 「収益金の大半は、政治家たちに持っていかれてしまいます」 「宝くじは、組織ぐるみの詐欺です」 「資料を持って、御会いしたいのですが」 という電話連絡がありました

posted at 05:40:31

RT @neko_aii: "hideinu 2012年6月8日 「東京湾を泳げる海に!」を合い言葉に、 学生ボランティアたちが東京湾にもぐって ゴミ拾いしている映像がニュースで流れていた…。 すごい汚染になってるのに、知らないのか…" "ug_fuk 言葉がない…" "keiki22 すげえ。"

posted at 05:39:54

RT @neko_aii: 1918年のスペイン風邪の伝染は予防接種が原因だった! blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/ac99f… 医師や一般の人々は、それが歴史上、 世界中で起きた最も恐ろしい病気だと口を揃えて言っている。 私の家族はすべての予防接種を拒んだため その流行病の間ずっと元気だった。

posted at 05:39:41

RT @neko_aii: <消費税増税は必要ない!!> 1997年消費税3%→5%引上時、 トータル税収3.8兆円も減った、歴然たる事実 blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/2652d… 税率が上がれば上がるほど、1%当たりの増収は激減 内需の減少により所得税や法人税等 他の税収が落込む弊害も確実に起こる

posted at 05:39:25

RT @gryphonjapan: この二人は一緒に紹介しよう。 今でも組織内の有能かつ指導的立場に立つ女性には、こういうふうにならざるをえないかも…との普遍的問題もありつつ、描かれた1990年代よりは、やや和らいだ…世間であってほしいものです。 これにてゆうきまさみ氏関連で、特に見せたかった資料集、 一応了。 pic.twitter.com/xRr9ipuJXR

posted at 05:34:59

RT @gryphonjapan: 「篠原遊馬は屈折させたら、野明より描くのが簡単になった」 うーむ、このへんの創作家のアヤは、読む側の完全にわかるところではない。 pic.twitter.com/a8r2fq2IhQ

posted at 05:34:12

RT @gryphonjapan: この前、あまり連続でやるのもなんかなー、と自粛していた増刊企画でのゆうき氏のパトキャラ解説、もう少し補足しよう。 裏の「ライトスタッフ」である企画7課、それぞれ来歴が気になるんだけど、「履歴書じゃ大卒になってる」青砥には、実はこんな設定があった…って有名な話だろうか? pic.twitter.com/0CIht6BJcq

posted at 05:33:32

RT @gryphonjapan: 自分もこの後藤と内海の対話回は、日本漫画における 「3大電話交渉マンガ」と位置づけている。 あとの2本は ・浦沢直樹「MASTERキートン」での誘拐犯とのネゴシエーション、 ・魔神ぐり子「楽屋裏」での地方在住マンガ家と編集者の攻防(笑) pic.twitter.com/7Fx8NGB0tV

posted at 05:33:01

RT @gryphonjapan: そして伝説の「後藤vs内海、電話越し一本勝負」回の話。 「あの二人の会話だから内容は面白いに決まってる。でも二人とも動かぬ固定電話で絵的にどう持たせるか。腕の見せ所で苦労したけど楽しかった」 と一寸ドヤッなゆうき氏にとり氏 「でも少年誌の編集者が嫌がりそうだ」 と冷静に(笑) pic.twitter.com/K4ni6qNZiy

posted at 05:32:40

RT @gryphonjapan: ゆうきまさみ氏もとり・みき氏もマンガの「カメラアングル」「カット割り」に自覚的な作風だと思うけど、ここでも言及してて面白い とり「話がぶっ飛んでいるときは、コマ割りはオーソドックスにしてる」 ゆうき「なんか知らないけど後藤さんは歩きながら語ってる。でもそれがいい間になった」 pic.twitter.com/Q70pVmCFwI

posted at 05:31:36

RT @gryphonjapan: 要約 ・パトレイバーは(80年代刑事ドラマの銃乱射みたいな)リアリティない話はしたくなかった ・だってレイバーって大嘘すでについてるし。 ・だけどそうすると…特車二課って捜査権限ないよ!犯人との駆引きや個人の葛藤って難しいよ! ・だから「マンガの読ませどころ」作りに苦労した。 pic.twitter.com/fQdI60Ie9O

posted at 05:30:54

RT @gryphonjapan: ゆうきまさみ「これほかのところでもよく話してるんだけど、(パトレイバーは)もっと痛快なマンガになるはずが、全然痛快にならなかった」 とり・みき「それはなぜ?」 ゆうき「うーん、なぜなんだろうなあ。」 深い pic.twitter.com/GoI0iKo8IU

posted at 05:30:43

RT @gryphonjapan: 「あれはやっぱり子供なんだけど、要するに権力持った子供。 権力というか力を持った子供ってのは恐ろしい。でも大人は大人になっていかないとまずいんだよね。 やることは子供っぽくてもいいんだけど、どっかに抑えとして大人である部分というのを持っとかないと」 (ゆうきまさみの内海課長論)

posted at 05:30:30

RT @gryphonjapan: いったんスレをリセットしつつ、出典の解説 「内海課長は『殺さなきゃいけない』と思った」というゆうきまさみ先生の回想が出てくる資料(の一つ)は、とり・みき氏の対談本 「マンガ家のひみつ―とり・みき&人気作家9人の本音トーク」 www.amazon.co.jp/dp/4198606994 です。

posted at 05:30:25

RT @gryphonjapan: 「(内海らは)妙にファンが多いキャラクターなんですよ。だからね、そういう人間の正体みたいなものっていうのは、最後に描いとかないといけないと思った。そうでないと少年マンガとしてまずいんじゃないかなって。やっぱり、ああいう連中がヒーローになっちゃうとね、まずいッスよっていう(笑)」 pic.twitter.com/YrCjAUt3cD

posted at 05:29:30

RT @LvDU6TlhPFdBHM4: 読売新聞の当然だけど巨人びいきの記事と、安倍内閣びいきの記事が嫌になりやめて、今月から毎日新聞にした。松尾貴史さんの記事とかなかなか良い。 pic.twitter.com/HsHcGpMaLM

posted at 05:29:16

RT @chiaki25: 『DAYS JAPAN』6月号山城博治さんのロングインタビュー読んだ。沖縄、憲法、そして共謀罪―みんなつながっていることに気づかされる。いい記事。 daysjapan.net

posted at 05:29:05

RT @soratodaiti1002: 昨日の東名の事故、このバス会社が昨年の軽井沢のバス事故を受けて、お客さんにシートベルト着用を徹底呼び掛けしたおかげで死者は出さずにすんだみたい。ほんとシートベルト大事。 pic.twitter.com/dfvAnkgLtH

posted at 05:27:54

RT @nzm: ℃-ute最後の日だというのにカンガメン(およびデビュー確定研修生3人の行き先)のことが気になって落ち着かない朝。なぜ6/13発表にしてくれなかったのか。とぼやきつつそろそろ寝ないと。

posted at 05:27:46

RT @BB45_Colorado: @a10Gama それにしても、こんなミエミエの使い古された弥縫策をよくもまぁ今更使ったものです。数年で、様々な公共料金の大幅値上げが始まりますよ。

posted at 05:27:05

RT @BB45_Colorado: @a10Gama 今治市民は、年間予算の半分近くに及ぶ赤字を背負ってしまったわけで、それによる経済効果は投資額に対して精々5%程度。 投資回収には、50年位かかりますし、実際には道路改良などで真っ赤っ赤ですね。

posted at 05:26:59

RT @BB45_Colorado: @a10Gama そのとおりで、本来、土地開発公社を破綻処理すべきものですね。

posted at 05:26:40

RT @BB45_Colorado: @a10Gama 23億円飛ばしていますね。残りの大部分も土地造成費でしょう。

posted at 05:26:28

RT @YumiTSN: 加計学園文書、リーク元は内閣官房職員と特定か…前川氏、文科省内で職員から厚い尊敬 biz-journal.jp/2017/06/post_1… @biz_journalさんから

posted at 04:25:41

RT @bilderberg54: そもそも今回の場合、国家戦略特区の諮問会議議長の国会議員安倍晋三は利害関係者だったし、民間議員の竹中平蔵も利害関係者だったね。

posted at 04:24:57

RT @youten_redo: スポーツ番組で卓球の話してるんだけど 「どんな時でもスマッシュを狙うスタイルで」 「スマッシュ全部やってスマッシュ全部入れば勝てるので」 とか真顔で言ってるんですが 「強くすれば強い」みたいな表現するのやめていただけますか?

posted at 04:24:36

RT @DFMACF: 指原も出てフジテレビの番組なんだから、TIFのトークコーナーでこれをやるくらいの度胸がTIFの運営にあればいいな。 #真夜中

posted at 04:23:38

RT @yuka_i: 母が「杉作J太郎てひとのハロプロの話が面白い」って起こしにきたので見にきたら吉田豪とかもいてメンバーがロフトのオールナイトライブかよって感じで笑ったし母から杉作さんの名前出てきたのも面白い。

posted at 04:22:58

RT @tozamasan: 指原莉乃、柏木由紀というハロヲタ出身者だけでなく、指原さんの勧誘で渡辺麻友もハロヲタになりつつあるAKB

posted at 04:22:29

RT @r_mikasayama: 何度でも貼るぞ、これを→文化系説教ジジイにモテない方法 - Togetterまとめ togetter.com/li/237431 @togetter_jpさんから

posted at 04:20:59

RT @mikemaneki: アベノミクスはトリクルダウンじゃない、反アベ派の捏造みたいなこと言う人おるが、トリクルダウンって言葉が必ずしも否定的でない、むしろ肯定的というか「当たり前の経済原則」であるかのように使われてる時期にトリクルダウンと結びつけてアベノミクス語ってたの、てめーらだろうが。

posted at 04:20:50


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

Trending Articles