Quantcast
Channel: ENDO Yasuyuki(@eyasuyuki) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

12月1日のツイート

$
0
0

RT @rioriost: アメリカ人の元同僚が某社の「英語公用化」によってTOEICを受けさせられた話がめっちゃおかしかった。 彼「僕、アメリカ人なんですけど」 人事「決まりですから」 彼「生まれた時から英語なんですけど」 人事「決まりですから」 で、ひっかけ問題にひっかかって満点取れなかった、ってやつw

posted at 10:11:30

RT @yuantianlaoshi: もうみんな忘れてると思うが、2010年~2012年頃の自民党の口癖は「財源は?」「バラマキだー」だったな。 あの頃の自民党は、子供手当や高校無償化を潰そうとしたり震災時にはデマを流したり、今の野党と比較にならないレベルで政権の足を引っ張るためだけに存在してた。 twitter.com/akihikoyoshito…

posted at 10:09:28

RT @aoki818: 「明日大友さんくるんだよ」 「大友?」 アキちゃんそっちの大友さんじゃない。 pic.twitter.com/xo7z2uFUgP

posted at 10:09:07

RT @hirosetetsuo: コンセッションで水道料金が下がって、インフラも整備できる、って言う幻想。あのなあ、それは国鉄分割民営化の時に、JR東海だけ、運営権を外国へ売るみたいなことなんだぞ。あの葛西に手渡したよりも、酷いことになるんだぞ。

posted at 10:06:42

エビ中放送部公開収録チケット購入できた。

posted at 10:04:42

RT @ktyk_TOMOHIRO: 写経の場所に、法務省の役人が「立ち会う」のは何故なんだろう? 野党議員がルール違反しないかどうか、見張ってるのかな。 法務省ってヒマなのかな。

posted at 07:39:09

RT @biomax: @slowdelay @tokyoculture2 「スマイル 聖夜の奇跡」という映画で 松重豊氏演じる父親の職業が マリモ作り でした。マリモ作ってる彼を見て 主人公の森山未來が マリモって作るの⁈って驚いていました。

posted at 07:38:07

RT @inko51toriq: @slowdelay @y_haiku えー、そうだったんですね🎵 実はいまから10 年前に北海道旅行の土産に毬藻をくれました なにもしなくてもいつでも緑 すごい生命力だと感心していましたが 嫁さんが気味悪がってこの秋捨てられました 正解ですね

posted at 07:33:58

RT @micaelteddy1121: @houneko @slowdelay 手で触ったら、分かります。 弾力があります。 色が綺麗すぎます。 成長しませんし、枯れもしません。

posted at 07:33:48

RT @houneko: @slowdelay どうしたら化学繊維と分かりますか? 家にマリモがいるのですが...

posted at 07:33:47

RT @mXDQc1cIAO2bF3e: @neko_kaitai_na5 お返事感謝します、実は先日うちのピクシーが7年目にして遂に死んでしまい、まりもだけでも残しておこうと思って容器そのままにしているのですが、一向に変化がないのはそういう事なんですね…すみませんありがとうございました!

posted at 07:32:20

RT @neko_kaitai_na5: @mXDQc1cIAO2bF3e 赤白だったので多分レッドビーシュリンプでした。10年以上前のことですので画像はイメージです。エビは死んじゃったけどマリモを育てようと…マリモがのびてきた!育ってる!まるめてあげよう→これフェルトじゃねぇか!!!!の衝撃は10年以上たっても忘れられません。

posted at 07:32:07

RT @mXDQc1cIAO2bF3e: @neko_kaitai_na5 横からすみません、ひょっとしてピクシーシュリンプでしょうか…?自分も全く同じ説明文のエビセットを買いました

posted at 07:32:05

RT @neko_kaitai_na5: @slowdelay 化繊だと知らずにエビセット購入したことがあります。付属の飼育説明書にエビはマリモから出るプランクトンを食べるので餌要らずマリモが光合成で酸素出すからブクブクいらずマリモは成長するので光に当て伸びてきたらたまに丸めてくださいとありました。マリモは一生枯れずエビは死にました。 pic.twitter.com/ZFQn9B0UaN

posted at 07:31:48

RT @slowdelay: 独立してから約6年間、水を換え続けてきた藻ですが、化学繊維だったことが判明いたしました。泣いた。 pic.twitter.com/zQ2askqRPf

posted at 07:30:24

RT @bilderberg54: 竹中平蔵をなんとかしてブタ箱にぶち込めたら日本もだいぶ良くなると思ってはや15年。

posted at 07:30:09

RT @torus: @golden_lucky 逆に、紙の本は複数のページに指を挟んでおく事で並列性を実現できますが、電子書籍はそこが弱いですよね。ウェブならタブをたくさん開けばいいだけなんですけど。

posted at 07:29:56

RT @u23news: 加計疑惑は立教大人脈につながっている。安部昭恵=父、森永創業家が立教校友会のトップ。加計晃太郎=立教。そのコネで法曹界の立教出身者を集めたと思う。ちなみに東大ら一流国公立で占めていた最高裁判事などに早慶より劣る立教が躍り出たのは「快挙」だったんだと。「安倍パワー」でもあったのでは twitter.com/RyuRz733375/st…

posted at 07:29:30

RT @bilderberg54: ぶっちゃけ、連日、写経する意味ってあるのか。無作為に最初の数日だけ、議員が手写しするのは意味があったと思うけど、調査票を全部複写しても質疑で使うのはその一部。すでに統計的には十分集めたと思うんだけど・・・。

posted at 07:28:32

RT @bilderberg54: 議員立法って、日本では議員の立法能力とは関係ない。 つい最近、成立が確実になったチケット高額転売防止法案は超党派の議連づくりが目的だし、それ以外の議員立法ってかなりの場合、どう考えても閣法だろというようなもので、まともに審議したくない法案を議員立法にしているんだよな。

posted at 07:26:50

RT @meow164: 安倍政権の一番の恐ろしさは、あったものをなかったことにする(モリカケ)、失敗してるのに成功してると言い張る(経済外交)、事実を捻じ曲げてくるところにある。そして、その事実を指摘する者を排除しにかかるところにある。このままだと日本は「ウソのくに」になってしまう。

posted at 07:26:12

RT @o2pine: いい肉の日、町内から出土の石器を使って、豚肉を切ってみた。今から約9000年前に作られた黒曜石の石器、当時のままでこの切れ味。黒曜石の石器は、地中にある限り風化や劣化はしない。そして、当然だが錆びない。 pic.twitter.com/QkJUAPp54m

posted at 07:26:02

RT @akira____f: 「いじめられる側にも理由がある」 それは何かしらあるんだろうけど それは「いじめたくなる理由」であって 「いじめていい理由」ではない。 「いじめていい人間」なんかいない。 と、ここまでは割とご賛同いただけるけど 「それはいじめをした人間も同様」というと、ご賛同が減ってしまうようだ。

posted at 07:25:21

RT @kawazn_aus: しかも、豪州と日本では給与以外の待遇も違いすぎる。 オーストラリアは有給100%消化(未消化分は退職時に払い出し) 有給以外に病休が用意されていて普通に取れる 完全週休2日 残業基本なし。サビ残?なにそれ? 給与以外に会社が給与の9%の年金を積み立ててくれる これで給与は日本より高い😅

posted at 07:25:08

RT @SIESTA6712: @iwakamiyasumi 明治以降今も薩長であることに変わりはないから、殺戮しても何ともないんだと思います。 学校で近代史を勉強させないというのにはそれなりの理由があるんですよね。

posted at 07:24:45

RT @tinasuke: 大仏サイズのセクシーロボットやばかた😂 #DIOR #空山基 pic.twitter.com/bd7E37p587

posted at 07:23:11

RT @jakeadelstein: “I want you to think about all the mistakes you’ve made in your life up to this point,” the samurai tells his bleeding victim. “You have plenty of time for reflection until you finally manage to die.” www.japansubculture.com/the-way-of-the…

posted at 05:38:47

RT @jakeadelstein: The Way of the Sword Requires a Ton of Sacrifice/ZAN movie review - www.japansubculture.com/the-way-of-the…

posted at 05:38:45

RT @takashi_mother: J( 'ー`)し「ここがあの女のハウスね」

posted at 05:37:49

RT @I_hate_camp: twitter.com/RothschildBoJ/… 麻生の娘婿がヴェオリア関係者、という話がチラホラ流れていたが証拠が出たか!

posted at 05:29:13

コメント欄で激突を知らない人が多くて驚いた。ROKKI見たい。エイドリアーン! www.youtube.com/watch?v=HTMqYT…

posted at 05:18:45

ボヘミアン・ラプソディの実在の本人と配役された俳優の比較。コメント欄に何で猫のデライラがないのっていうツッコミが。 www.youtube.com/watch?v=Xp0i2w…

posted at 04:28:00

RT @utamaro_: “会計検査院の調査は終結する見通しで、再検査結果は一般に公表もされていない” えええ、そうなの!? kumanichi.com/column/syasets…

posted at 04:08:48

RT @yurara0601: 今求められているのは、氷河期ロスジェネ非正規に向き合う政党かもね 良いことなかったけど、お荷物にならないようなんとか耐えてきた世代 彼等が諦めて生活保護になったらその負担はスゴイぞー 安倍政権は40代氷河期世代を完全に見捨てた - Togetter togetter.com/li/1293596 @togetter_jpより

posted at 04:07:10

RT @satoshiyoshida_: エイミー・ワインハウスが死んだとき、菊地成孔さんが「音楽をやってなかったらもっと早くに死んでた」みたいなことを言ってたけど本当にそうなんだよな。どう生きたって行き着く先は悲惨な死しかないような人がいて、わずかな救いが酒だったり、薬だったり、音楽だったり、小説するわけだったりさ。

posted at 04:05:16

RT @satoshiyoshida_: 酒で締め切り破りまくって干されたライター、酒飲みすぎて演奏中に漏らしてバンドを首になったドラマー、営業接待で飲まされてるうちに依存症になった人、子供が小学生にあがってから酒とパチンコにはまった主婦とかを見てると、心の穴を酒で埋めるのは不可能だなと思った。

posted at 04:05:14

RT @satoshiyoshida_: 酒で精神を支えてる時期に仕事が増えたり、酒を飲みながら締め切りをこなしてたりすると、酒が成功体験になって酒で調子を取り戻そうとしてしまう。こんなふうにしか生きられない人はいるから、その生き方は否定しないけど、お金に余裕ができたらまずはカウンセリングへ行って生活習慣を改善してほしい

posted at 04:04:44

RT @satoshiyoshida_: やっぱり「お酒で精神を支えてお酒でで生活をダメにして、最後はお酒で身体を壊して仕事を失う」って人がいるんだよな。仕事できる人が酒でダメになってしまうところを何度も見た。 【ニコ生視聴中】久田将義×吉田豪「今夜も下世話に斬ってきます!」居酒屋タックルズ11月号 live.nicovideo.jp/watch/lv316976…

posted at 04:04:42

RT @wildest_monkey: 【映画カット数報告】 「斬、」 尺:80分 カット数:1536 1カット平均:約3.1秒 今年の邦画でもトップクラスの スタイリッシュでカッコいい! とくに音響設計は リバーブの掛け方まで完璧! 日本の森の奥が レイテ島に早変わりしたような 形を変えた戦争映画 #2018カット数アーカイブス #eigamote pic.twitter.com/5BnLwhSv1m

posted at 04:03:29

RT @satoshiyoshida_: 吉田豪さんのサブカル鬱で「サブカル中年が鬱になるのは、体力が落ちるからではないか?」って仮説だったけど、もともと抑うつ傾向の人が問題に向き合うタイミングを見失い、さらに仕事や生活への無気力感と絶望感に襲われ、鬱になると自分は考えていて、酒はこの問題を先延ばしてにしてくれるんだよね

posted at 04:02:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

Trending Articles