RT @fancy_karate: 朝日編集委員、首相にレッテル「ナチ支援者は安倍支持者」 ツイート削除し謝罪 www.sankei.com/politics/news/… なんで謝罪?事実じゃね? pic.twitter.com/9iUYVINJ3f
posted at 06:31:55
RT @0000RSS: 【激裏】 怪しすぎる元武雄市長がツタヤ子会社社長に就任 dlvr.it/BjdgZ9
posted at 06:31:20
RT @AkbnTr: 地方創世・既得権益打破・自治体改革で名を売った樋渡啓祐氏。スピード改革を理由にし議論や手続・公募を拒否しまくることが毎回批判を浴びてきましたが、本当の理由は随意契約で特定企業へ利益共用化→天下りが目的だったということでしょうか。これはもう否定するほうが難しい状況になってきましたね
posted at 06:30:51
RT @sakichan: あぁ、なんだ。facebookみれば自明じゃないか。大森倫子という人は、おそらく樋渡祐子(樋渡啓祐の妻)の姉か妹かどっちか(そうでなくても妻の親類)。二人とも旧姓は江見。なので、とくにどうということはない。とりあえず終了。
posted at 06:30:30
RT @takadat: マジすか‥‥ “CCC子会社社長に就任の前武雄市長樋渡啓祐氏が、武雄市民病院売却先の一般社団法人巨樹の会の理事にも就ていたことが、同法人の登記情報から明らかに。” twitter.com/katoSat/status…
posted at 06:30:02
RT @yamamaya3: 武雄市の前市長が、市長時代に図書館の運営を民間のCCC(TSUTAYA)にやらせて市長をやめたあとCCCの子会社の社長になったり、市民病院を民間に安く売り飛ばして自分は病院の理事に就任とか、癒着しまくり人生を歩んでいるんだが、武雄市市民の声が聞こえてこない。どう思ってんだろ。
posted at 06:29:56
RT @k_ghk: 大岡昇平が戦後にルソン島に行って思い出の地を旅するという記事を「丸」という雑誌で読んだのを思い出した。当時「野火」を批判する人がいて、実は大岡は人肉を食ったのに小説の中ではそれをわざとぼかしていると書いていた。的を外れた批判だと思ったっけ。
posted at 06:29:10
RT @AkaTonbo_: 平気で無断転載を繰り返す人の思考回路ってこうなってるんですね勉強になります。 pic.twitter.com/CoC5y9S0
posted at 06:27:59
RT @ekazuki555: 記事を投稿しました! 青空ぽんちょのゆったりいこう! : マイマイ新子と千年の魔法 aozoraponcho.blog.jp/archives/10359… pic.twitter.com/KrIZ70RLrV
posted at 06:27:14
RT @saolinko_bondls: マイマイ新子と千年の魔法こんなにぶち込んでくると思わなかった泣いた、、、 さらっとずっしり面白かった
posted at 06:27:10
RT @yaguchi_ust: ミスiDというのは、時代の先を行く目利きの様なコンテストだから、今の自分を好きになれない子だって、応募して良いと思う。埋もれたままじゃもったいない。ミスiD2016エントリーは8/9まで。 miss-id.cheerz.cz pic.twitter.com/0IqFrvcg97
posted at 06:26:36
RT @yaguchi_ust: ミスiD実行委員長小林司さんのトークイベント「オレの愛する女たち2014」を見に行った時、この人すごいなと思ったのが日本人だろうがロシア人だろうが関係無く、可愛い女の子が好きという事。胸の大きな子が大好きなのかと思ってたら、控え目な佐保明梨さんの名前も挙がってたし。許容範囲が広い
posted at 06:26:29
UFZSが美女の野獣をセルフカバー! youtu.be/OUEAxXIu4vU Up Up Girls Kakko Kari - The Beauty is the Beast (美女の野獣) / Dance cover… dlvr.it/BkYQ6J
posted at 00:30:34
RT @saholemon: アプガ@スマイルガーデン 1曲目は「サイリウム」 イイ曲だと思った。 メンバーが「サイリウムに想い込めて」と歌っていた。 サイリウムは「投げるモノ」では無く「想いを込めるモノ」なんだなと改めて思ったお台場の夜デシタ。 #uugirl #TIF2015
posted at 00:27:59
RT @RoperopeM: 野火は本当に戦場という地で人間がボロボロと殺されて生き残れた兵士達はどんどんおかしくなっていく様子は観てて恐ろしかった。本当にこんな事が起こってたとは今生きてる私にはかなり信じ難くてだからこそ伝える為にこの映画を制作したんだな
posted at 00:25:17
RT @0MFnc6mv7hUFRu8: 野火本当に見てよかったー
posted at 00:25:15
RT @sanashiro__m: そういった意味では、映画「野火」は戦争の凄惨さを伝えるための作品というより、もしかしたら未来起こりうるかもしれない恐ろしい戦火を予感させる「野火」のように感じました。その点では今この時にしか出来ない極めて現代的な解釈の「野火」だと思いました。
posted at 00:24:59
RT @sanashiro__m: 戦闘や人体の破壊の作り込みと、フィリピンの美しい自然の対比は不思議なほどマッチしていて、作り込めば作りこむほど、現実は虚構として映り込み、グロテスクでリアルであるはずなのにどこか悪夢的な、浮遊感のある不思議な感覚は、小説の野火とどこか通じる奇妙な美しさと似ている。
posted at 00:24:47
RT @sanashiro__m: 今日は塚本晋也監督作品「野火」の先行上映会に行ってきました。戦後70年という節目にこうした作品を観ることで、戦争について考えることはとても大事だと思います、という有り体の感想を枕につらつら感想を述べていこうと思います。
posted at 00:24:27
RT @Archway_123: 『野火』良かったです 『鉄男』の硬い緊張感を思い出しました 変な言い方ですが、地に足のついた戦争映画で安心して観られました
posted at 00:24:21
RT @nanosecond0: さっきまで焼肉食べながら「野火」の話をしていた。家族で観たから自然にそうなる。全く期待せずついて来ただけの家族が(20代)「最初の10分でこれはすごいと思った。完璧な映画だ」と言っていた。家族で集まるとすぐ野火の話になる。そのくらいインパクトがある証拠。
posted at 00:24:06
RT @takutakutaku39: 塚本晋也「野火」鑑賞。極限下における人間のエゴと狂気!決して万人にはお勧め出来ないけど日本人であるなら知っておかなければならない事実。本当に凄まじい映画。
posted at 00:23:56
RT @huwahuwatouhu: 塚本晋也監督の『野火』観てきました。説明はかなり省いてあり、本能に訴えかけてくる感じ。戦争のない状況をいかにして継続させるか、勉強しようと思います。遅い時間の上映だったこともあるのか、私以外に中学生か高校生程の子がいるくらいで、平均年齢高めでした。若い人こそ観るべきでは。
posted at 00:23:54
RT @sasorikantoku: CGの大作に対抗しうるのは強烈な意思を持った自主制作作品だという事を塚本晋也監督が証明したので、個人映画作家にとってこれほど励まされた事はない。
posted at 00:23:38
RT @pocoapoco1637: 野火 : 渋谷ユーロスペース 小説読んでトラウマだったので覚悟して観に行った。容赦なく戦場に放り込まれ胸から何かが飛び出そうになるのを押さえつけながら体感。神経攻撃や情動を煽る感じはなかった。音楽も含め映画として美しいと思った。最後の嚥下できず苦しむさまが辛い。皆んな観て!
posted at 00:22:42
RT @bliskin21: 塚本晋也の野火観た。戦争下で極限まで追い詰められると人はこう変化する。伍長の話(弾が避ける、人肉を喰う)を田村が体験していく過程で、 空調の効いた館内のはずが完全に戦場にいる息苦しい錯覚を起こした。戦争の痛みをこれほど表現している映画は他にあるのか。2日経った今も鮮烈に残っている
posted at 00:22:31
RT @kazu0107: @tsukamoto_shiny @Kojima_Hideo土曜に神戸で「野火」を鑑賞しました。塚本監督の舞台挨拶があった回です。その激しい内容や、舞台裏を聞き、まだ心がメラメラと燃えています。余談ですが関連書籍でJGバラードに言及されており、ふと伊藤計劃さんを思い出しました。
posted at 00:22:18
RT @umidori_mayo: 塚本監督の野火を観てきた。現実は映像だけでは伝わらない程凄まじいのは頭では分かってるんだけど、上映中は自分が戦場にぶち込まれた気分になる…感想は人によって色々違うんだろうなあ。気軽に人に勧めれないんだけど私は観てよかった。と思う
posted at 00:22:08
RT @kosaki55tea: twitter.com/hamukazu/statu… Bostonでは誰もが通る道だよ。
posted at 00:21:46
鯱と蛸は勢いだけで持って行く激しい曲が多いのだが、アプガのライブと違って生命の危機を感じることはないので平和なものである。スタダDDじゃなくてヨカッタ。 鯱や蛸と比べるとエビは聴かせる曲が多いと改めて思った。
posted at 00:10:36
RT @shytoshinya: ks pic.twitter.com/L0EoY4W96g
posted at 00:04:27