Quantcast
Channel: ENDO Yasuyuki(@eyasuyuki) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

11月27日のツイート

$
0
0

RT @nasurie: 水道事業が行政の手を離れたとき、簡易水道などはどうなるか。水道民営化における重要なポイントの一つですね。 国営だった鉄道事業が、民営化されJRになって、 いま、北海道の路線が維持できないと言い始めていることと関連付けて考えないと www.asahi.com/articles/ASJCL… twitter.com/Laozi3rd/statu…

posted at 16:09:18

RT @otomojamjam: のんちゃんが主演の声をやっている映画「この世界の片隅に」素晴らしかったなあ。声の力、絵、そして音について、あらためて考える。 pic.twitter.com/F5un5ABiXS konosekai.jp #この世界の片隅にすごい

posted at 16:08:33

RT @ootorimonaha: この世界の片隅に、舞台挨拶上映に来た。 pic.twitter.com/hDoRW6lwjS

posted at 16:08:13

RT @harumi19762015: この世界の片隅に、実は見に行ったけど上手い言葉が出ない位いい映画だった。 反戦映画だとかそうじゃないとか、単なる反戦映画じゃないとか前置きはどうでもいい。どの角度から見てもいい映画は心に何かを残すから色んな人に見て欲しい。 私も体調良くなったらまた観に行く。

posted at 16:08:06

RT @square_4: これからジオリジン舞台挨拶。潘めぐみさんがいらっしゃらないのが残念。今日は仙台でこの世界の片隅にの舞台挨拶なのね pic.twitter.com/qcTgLLXM3q

posted at 16:07:46

RT @LEGEND_l_p: 泣けた!感動した!…て作品じゃない(個人の感想)。言葉で言えない何かが残るんだ。今まで感じたことのない種類の。 #この世界の片隅に 絶賛の声が続出!異色の映画『この世界の片隅に』が凄いワケ。- NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214798964…

posted at 16:07:33

RT @kusahara_m: 遊園地で例えるなら『君の名は。』はジェットコースターで『この世界の片隅に』は観覧車だった。『映画 聲の形』はバイキングあたりかなあ。

posted at 16:07:25

RT @4manekineko17: 「この世界の片隅に」を評価しない、または危険であるとするツイートをちょいちょい見た。確かに加害者視点は足りないだろうけど。でも、今90にもなろうとする母の経験した戦争の日々が描いてあり、「戦争はダメ」と言うメッセージを生活者の実感あってこそ伝えている。私は反戦とみた。

posted at 16:07:12

RT @GUMDROPap9: 「この世界の片隅に」、3週目なのに来場者数が前週比103.2%行ってる。他の映画が「ファンタスティㇰビースト」に食われて半減してるのにすげぇわ

posted at 16:07:04

RT @nishionishio: この世界の片隅に、都心は満員だけど郊外に行けば見れると思う。ちなみにちょっと遠いけど千葉ニュータウンは空席が多かったので、上映が終わらんように見に行ってほしい。

posted at 16:06:43

RT @dupli_tan: この世界の片隅に 出資した大手メディアわずか2社のうちのTBSラジオですが最も時間を割いたのは「たまむすび」でも「タマフル」でもなく2週連続で特集し原作者こうのさんから北條家の名前が「円」に関係(円太郎、周作、サン、徑子)してることを引き出した「笹川友里プレシャスサンデー」だった

posted at 16:06:26

RT @jun1s: 「この世界の片隅に」。とにかく絵柄がかわいい! のんの演技がかわいい! それを見るだけでも価値はあると思います。但し、内容は決してほんわかしただけの話ではないので、ご注意。普通の日々と隣り合わせの理不尽。でもそこにくよくよしても仕方ない。そんな気持ちになれる映画なのかも。

posted at 16:06:21

RT @mihonanohana: 違う別の世界に連れて行ってもらった。のんさんの声が入ることによって。予告を聴いてのんさんで良かった。 若い人にも見てもらいたいけれど戦争を知ってる人に見てもらって 語り合ってほしい。 こうの先生 TBSラジオ初出演。 #tbsradio #こうの史代 先生 #この世界の片隅に

posted at 16:06:16

RT @mihonanohana: 名前を決めないとキャラクターを考えられない。 ロジウム じゅうろう 晴美 アルミ 夕凪 広島市内の地名 呉は武骨な名前で使えなかった 北條家 円にまつわるネーミング のんさん起用について 岩手出身かと。兵庫県。 明るく素直な感じがとても良かった 飛行機の離陸のふわっとした感じ

posted at 16:05:59

RT @shigejisoga: 片渕監督作品の幅広さ(名犬ラッシー、ブラックラグーン)は有名で戦史研究も凄いのも知られているけど。 動きの知覚心理学的研究にも造詣が深い(「この世界の片隅に」パンフレット参照)。 歌って踊れ(るかどうかは知らんが)て、知覚心理学もできるアニメーション監督 #この世界の片隅に

posted at 16:05:39

RT @hikonax: 近江八幡で片渕須直監督の舞台挨拶がある…!これ、行こうかなあ。 #この世界の片隅に 映画「この世界の片隅に」応援キャンペーン pic.twitter.com/wPC7OggZ9k konosekai.jp #この世界の片隅にすごい

posted at 16:05:28

RT @nekotsubaking: 猫好きな小さい子に音読してあげてたら途中から自分が泣き出してしまいその子にすごく心配され大人の面目丸潰れにされたのはこの本、坂本千明嬢の「退屈をあげる」。坂もっちゃんは自分が入る前からウチの劇団でお手伝いをしていた美大生で当時から個展開いてたり今もこんな素敵な作品を残す作家です。 pic.twitter.com/SwW3q3npaU

posted at 16:05:21

RT @esukiesuji: ライムスター宇多丸さんの『この世界の片隅に』のトークは、こうの史代さんの原作のスゴさをちゃんと言ってくれてとても嬉しい! さらに片渕監督の徹底したリサーチと演出手腕、ナチュラルに見せる作画方法論が加味されて、さらに素晴らしい化学変化を起こした点を言ってくれたのもさらに良かった!!

posted at 16:04:58

RT @Miyao_Ao: 小規模公開ながら異例の大ヒット。昨日の中日新聞朝刊に、#この世界の片隅に の紹介記事が写真入りで掲載されていた。他ページには週末に「この世界の片隅に」はいかがでしょうか、と推されていた。東海地方は動員数が伸びるのは間違いない。

posted at 16:02:40

海外派兵するなら安倍晋三や稲田を装甲車に括り付けて前線に投入することを義務付けるべき。

posted at 15:40:21

#DaysJapan 今回の派兵は派遣5原則が守られていると強弁しての派兵だが停戦合意が成立していないのは明白で自衛隊員を積極的に戦死させるための派兵であることは明白。戦死者によって世論を憲法改正に誘導しアフガン、イラクで米軍の肩代わりをさせたいとの意思が働いている。 twitter.com/eyasuyuki/stat…

posted at 15:36:21

#DaysJapan 92年のPKO法で停戦合意が成立していること等の派遣5原則が定められたが94年のルワンダ内戦で住民を守れなかったことを非難され停戦合意がなくても住民保護のために武力介入する方針に改められた。この時点で日本のPKO法は前提が破綻している。 pic.twitter.com/idCn8uaEna

posted at 15:31:59

RT @otonosuzu: 笹川アナ「ネットで話題になってるんですが、主人公達の名前が元素記号なのでは」 こうの史代さん「そうなんです」 名前が先に決まってないと、取りかかれないタイプなんですと。 笹川アナ「分かりにくい所では」 こうのさん「十郎はロジウム。晴美はアルミからとってますね」 #ps954

posted at 10:58:22

RT @hatchoza: 「この世界の片隅に」 本日から29日までの16:00の回は日本語字幕付き上映です。 すずさんのお兄ちゃんは『鬼いちゃん』と呼ばれていり、字幕ならではの気付きも。 2回目以降の方にも色々発見ができると思います! 八丁座

posted at 10:58:14

RT @HUMAX_IKEBUKURO: ◆池袋HUMAXシネマズ◆ 11/27(日)『この世界の片隅に』 11:25 (483席) 17:30/20:10 (306席) ※11:25と17:30の回は残り席少なくなってきております。 お早目にお買い求めください!! pic.twitter.com/3rh5eAUplv

posted at 10:58:06

RT @s_hironobu: あまり知られていないけども、うさぎもしゃべる。自分の座椅子も決まっていて、客人が座ってると退け、という。人間の赤ん坊がハイハイしてると、「ついてこい」と年長者ヅラをする。 twitter.com/CHICAUMINO/sta…

posted at 10:57:54

RT @CHICAUMINO: ネコはネコ同士や他の動物に向かって「ニャーニャー」あまり言わなくて、人間に向かってあんなに「ニャーニャー」言うのは【人間の言葉を自分もしゃべっている】と思っているらしい…。と聞いてからブンに「ニャー」って言われると何だか「ああ…人間語を話してるつもりなんだ…」と思ってかわいい

posted at 10:57:44

RT @izm: いい話 消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列 megamouth.hateblo.jp/entry/2016/11/…

posted at 10:57:10

RT @yukimikan6969: 『この世界の片隅に』すず役ののんさんの演技は勿論素晴らしかったけど、個人的にはサン役の新谷真弓さんの演技が今までのイメージと違っていて驚いたし、素晴らしかったと思う。 そんな新谷真弓さんのメッセージがササユリカフェのメッセージノートに書いてあって、昨日はそれも見れて良かったな。

posted at 10:51:54

RT @sakakibara1984: 『この世界の片隅に』自転車往復2時間かけて桂川イオンまで見に行った甲斐があった。雨だったけど。甲斐があったとかなかったとかいうレベルじゃないくらいよかったので、周囲で迷う人がいたら強めに背中を押していこうと決意しました。レイトショー、ほぼ満席でそれも素晴らしいと思いました。

posted at 10:51:39

RT @amasawa_seiji: 予想外なところで予想外な展開が。。/和歌山毒カレー事件の真相は、林家同様ヒ素を保持していた近所の一家の... - Yahoo!知恵袋 m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q101669…

posted at 10:51:34

RT @katabuchi_sunao: カストロはすみちゃんと同い年。 twitter.com/conflictwatche…

posted at 10:48:30

RT @jamnekodd: 片渕監督、毎回テーマを変えるように心がけているそうですが、何話したか覚えてるのかなぁ。 全部繋げて聞いてみたいですね。

posted at 08:30:40

RT @FakeYashu: 熱が下がって下痢に移行した娘を小児科へ。 先生『下痢の時はウンコと同じ硬さの食事を』 俺『はい』 先生『ウンコが液体の時は水分補給だけ、形があるのが出始めたらウンコと同じ硬さのおかゆ等を』 俺『(何か表現が…)』 先生『とにかく便と同じ硬さを目安にウンコを調理…あっ、ご飯を…』

posted at 08:25:23

RT @mipom11: アベノミクスの提唱者、浜田宏一エール大名誉教授が、アベノミクスの限界を認めた。 アベノミクスは、第一の矢である金融緩和が目玉。第二の矢である財政出動はこれまでもやってきたが、第三の矢である成長戦略は成果が出ていない。そして今、「その第一の矢が折れつつある」と、浜田氏は認めた。 pic.twitter.com/sPAwedBszP

posted at 08:25:06

RT @gelcyz: 国会図書館、「資料が見つからないー、何から探せばいいのかなー、辞書?」とぼやきながらOPACに検索キーワードとして「辞書」と入れて(!)本を探している人がいる。見つかるわけがない。検索術の巧拙は収穫の多寡に決定的な差異をもたらすよな。

posted at 08:24:52

RT @dango4kyoudai: 「この世界の片隅に」を見て、しばらくたって一番愕然としたことは、ナチュラルに頭の中がすずさんの広島弁になってたこと!映画がこんな風に身体に染み込んでるの初めて!

posted at 08:24:42

RT @Anemone_ntm: やっと「この世界の片隅に」観てきました。 観てる間ずっとすずさんと一緒にいました。凄く楽しかったし悲しかったし怖かった。それを全部ひっくるめて愛しくて仕方ない。 こんな作品には滅多に出逢えないと思う。ただただこの作品を作ってくれた事に感謝。 どうか沢山の人が観てくれますように。 pic.twitter.com/RQEtUzunuA

posted at 08:24:12

RT @gamagguchan: わかりやすい構図です。 pic.twitter.com/LrzF3oIbZX

posted at 08:24:03

RT @kodomobot: おむつを取り替えてほしかったり、お腹いっぱいだけれど退屈なときに、すぐに泣いてお母さんをよびつけ、親にたくさん手をかけさせる赤ちゃんは、順調な発達のなかにいるといえます。そしてこのような赤ちゃんは、生きるための知恵がつくのも早いものです。

posted at 08:23:34

RT @kodomobot: 成長するにつれて親の気持ちを先に読み取り、親が喜びそうなことをするのに心奪われすぎて、親に手をやかせないような子どもは、精神状態はけっして健康ではありませんし、自立的な機能も発達してくるのがおそいのです。

posted at 08:23:30

RT @7N4AVZ: 「この世界の片隅に」と同じ監督・原作の方がタッグを組んで作られた作品です。 まだ、劇場へ行かれて無い方の参考になれば。やさしさに包まれた暖かい雰囲気がどこか似ています。 twitter.com/katabuchi_suna…

posted at 08:23:00

RT @TAMURAwataru: オーラルが(それはもちろん)落としがちな、なかなか届き難い、ディテールという眼前の事実で構成される「この世界」をどう表現するか。原作と映画版は異なるアプローチでその難問に立ち向かってもいるので、やはり未読未見なら読めよ観ろよ『この世界の片隅に』。

posted at 08:22:53

RT @yanesenkumatyan: 年金を引き下げる前に、議員歳費をまず半減したら? twitter.com/dadajiji/statu…

posted at 08:22:45

RT @katabuchi_sunao: 『16日目』 すみちゃん/潘めぐみさんと仙台に向かいます。

posted at 08:21:52

RT @twi_tkz: 11月23日、「この世界の片隅に」をTOHOシネマズ海老名で見た。感情がゆさぶられた。細部を含めた映画の作りとして、今年見た中ではNo.1だと思う。のんもベストマッチだし、同じ様な映画として「火垂るの墓」があるがそれ以上と思う。やはり背景にあるテーマとして重い。 pic.twitter.com/zD6DTwJaZV

posted at 08:21:42

RT @mimi_laboheme: 『この世界の片隅に』好調でのんも再浮上 『あまちゃん』に次ぐ新たな代表作に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-… #Yahooニュース

posted at 08:20:50

RT @gonnbeeee: 「この世界の片隅に」観てきました。 あの山々。 呉線沿いにある母の実家から見上げてた風景そのままで。 背景美術にまずやられ方言にやられ、心が解れていくと同時に繰り返される日付表示に動揺しつつ、最後にはあんたもがんばりんさいよと背中押されてる気持ちに。 観てよかったしまた観に行く。

posted at 08:20:10

RT @halt_haru: 「この世界の片隅に」で片渕須直監督がやりたかったことは、戦前の呉、広島という失われた世界のなかで「すずさんのような人がいたはず」という『生きた証』を作ることだったのだと思う。戦後70年たって多くの記録や当事者が失われた中、今やらなければ今後も再現不可能だったことに見える。

posted at 08:19:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3420

Trending Articles